fc2ブログ
2023/08/11

なんともかんとも!

前の日記から実に四年ぶりとなるブログ記事。執筆は深夜三時、こんばんはばんりです。
二〇二〇年、コロナが猛威を振るい始めるその前に義母が逝去し、どたばたする中で私と夫もコロナにかかり。体力を取り戻すのに非常に難儀した時期もありました。
そして巷ではTwitterがXに変わり、パスワードやメールアドレスがちゃんとしていないと簡単にアカウントが永久使用不可能になる状況。怖くなって、メアド類など色々振り返る中で、このブログにもふらっと戻ってきたわけです。

義母の件があってから趣味のことはいったん保留となり、熱心な活動もできなくなったのでホームページも削除しました。
ティラノスクリプトver.6への期待はあるんですが、ちゃんと使うには私の知識が追いつかなさすぎることも実感したので、ちゃんと勉強したいです。人生で一回くらい、ティラノフェス参加できたら自分を褒めます。
ただでさえモノが多くて机周りがごちゃごちゃなので、モノを処分したい……とか言いつつ、次の実家帰省に向けて捨てた枚数より多いTシャツを買い足しているので無理にもほどがあります(苦笑)。あの時買っておけば、の後悔はずーっと引きずりますからね! 仕方ないね!

そんなこんなで、コロナ以降初の実家帰省がそのうちできそうです。楽しんできます。
普段はX(旧twitter)でたまに呟いていますので、生存確認にどうぞ。
スポンサーサイト



2019/04/01

それなりに忙しい日々

あと半日で新元号が分かる、という時間です。お久しぶりです草薙です。
去年九月に胆振東部地震で被災し、その後義母と同居のために全力で引っ越し。
その疲れからひどい風邪をひき、胃の調子をおかしくしまくり(胃液が逆流して呼吸が苦しいほどになった)、ぎっくり腰も再発したりというボロボロ状態ですがなんとか生きています!

そんなわけで生活が第一となり、創作方面のやりたい事は一旦おあずけとなりました。
もしやりたいって気持ちが湧き起こったら、その時素直に動けるように、インプットなどは継続していきたいです。
あとは有償依頼を絵でも文章でも、請けられるような土壌づくりを今年は頑張ります!

最初にサイトを作ったYahoo!ジオシティーズも、昨日で終了しました。
永遠に残るものってなかなかないけれど、楽しんだ、という記憶と経験に繋げていきたいものです。
2018/07/29

変わる環境

また時間があいてしまっていました。こんにちは草薙です。
年末に郵便局のバイトを頑張ったら胃腸炎で倒れ、五日間も入院してしまうという体力のなさ。
荷物を仕分ける場所と、雪風が入る集荷ゾーンを往復する作業でやられたんだと思います。

二〇十八年に入ってからサイトを移転、格好よいインターフェースの感じで実装。
サンプルゲームです
手がけていたサンプルのゲームが完成し、無事サイトで公開もできました。

なのですが、この後くらいに義父が入院し、容体が回復せず五月に帰らぬ人となりました。
義母が一人になってしまうので、現在同居のために引っ越しの準備を進めています。
そんな状況でしたので、今年やりたいなと思っていた事は全て後回しにして、来年以降に何かできれば……という感じです。
ちゃんと手掛けた作品のデータを保存して、次に繋げていけたらいいな。
イラストやスクリプトの技術ももっと身に着けられるよう、頑張ります。
2017/10/23

天気大荒れ

今年はろくにブログが書けてなかった! こんにちはばんりです。
ブログのテンプレートデザインを変えてみました。すっきり。

白河小峰城

五月には福島などのお城を旦那と巡ったりしてました。写真は白河小峰城。
地震で石垣が崩れてしまい、復旧作業の真っ最中でした。
会津若松城や二本松城も行きました。ソースカツ丼めっちゃおいしかったです!!
十月頭には浜松に実家帰省して、大河ドラマの舞台の井伊谷あたりまで行ってきました。
岡崎城や鉄道リニア館に赴いたり、岡崎まぜそばがおいしかったり。
地元で懐かしい友人達にも会うことができ、本当にいい時間が過ごせました。
しかし四日間連続でアクティブに動くと、帰ってきてからなかなか体力が戻らない!(苦笑)

夏から、趣味でティラノスクリプトをいじりはじめております。
昔ゲーム制作に関わったノウハウで、何か作ったり困ってる方のお役に立てたらいいなと。
有償ベースに乗せるとなると、ジオシティーズではだめなので(規約でお金のやりとりは不可)
サイトの方も引っ越しを検討します。楽しんでやるぞー!
2016/11/05

そろそろ年末

あっという間に11月ですね。こんにちはばんりです。
今年は例年よりずっと早く雪が降ってきて、もう加湿器もヒーターもフル稼働。
年賀状のバイトをやろうかと思って、2年連続で申し込み時期を逃しています、トホホ。

ゲーム画面
ゲームも少し遊んでいます。乱ちゃん、これからも一軍として育てていきたい。
刀を人間の姿にして戦うゲーム、刀剣乱舞の影響で、刀剣を展示している各地の美術館や博物館へ行く人が増えているそうです。
静岡だと、三島の佐野美術館に日本三名槍の一つ・蜻蛉切と短刀の太鼓鐘貞宗があり、来年2月まで公開。とうらぶのキャラのスタンドも並びます。
同じく三名槍のひとつ、御手杵は島田市の刀工・五条義助がこしらえたもの。戦火で焼失しましたがレプリカが島田市から茨城県結城市に贈られて展示されています。たまに島田にも里帰りして飾られるよう。
そして来年の7月から二か月、坂本龍馬の刀である陸奥守吉行が静岡市美術館に展示されるそうで、帰省とタイミング会えば見にいきたいです。京都国立博物館にいつもはありますが、なかなか見られない刀なのです。
ブームからでも美術館や博物館の収益が増えて、文化保存に貢献できるのはいいことですね。

年末の姪っ子さんへのプレゼントや、年賀状のネタも考えつつ、ぼちぼちやっていきます。